MENU

タイヤサイズはどこで見る?表示の見方を画像で解説!

タイヤサイズはタイヤの側面(サイドウォール)に刻印されています。正しく理解して、安全なドライブを楽しみましょう。

タイヤサイズ

① タイヤ幅(mm)

タイヤの幅をミリ単位で示したもの。この数値が大きいほど太いタイヤになり、接地面積も大きくなる。

② 扁平率

タイヤ幅に対するサイドウォールの高さ比率(%)を表したもの。この数値が小さいタイヤをロープロファイル(低扁平率)タイヤという。

③ 構造記号

タイヤの構造記号で「R」はラジアルを表す。「ZR」のように速度カテゴリーとして表記されているものも多い。

④ リム経

ホイールのリム径=内径をインチで表示したもの。この径を大きくすることをインチアップという。タイヤ1本が耐えられる最大負荷能力を表す指数。一般的にはタイヤ幅に比例してロードインデックスも大きくなる。ちなみに「91」の最大負荷能力は615kg。

⑤ ロードインデックス

ロードインデックス(LI)は、規定の条件下においてタイヤ1本で支えることができる最大負荷能力を示す指数です。タイヤの種類やカテゴリーによって、最大負荷能力に対応する空気圧は異なります。負荷能力が不足するタイヤを装着して走行すると、タイヤの損傷につながって危険です。

⑥ 速度記号

そのタイヤが走行可能な最高速度を示す記号で「H」は210km/hまで対応するという意味。ここで言う最高速度とは平坦な舗装路面でのことです。


最新記事

【滋賀県】持ち込みパーツはどこに依頼する?おすすめ業者とお得に取り付けする方法

中古スタッドレスタイヤで車の維持費を安くする!安全なタイヤの探し方と購入方法をご紹介!

安全性の高い中古スタッドレスタイヤの見極めポイントとは?おすすめ購入場所もご紹介!

中古スタッドレスタイヤに保証は必要?大手販売店の条件比較、よくある質問もご紹介!

京都府の持ち込みパーツ取り付け費用相場・おすすめ業者3選を解説!

【静岡県】持ち込みパーツの依頼手順や取り付け費用について徹底解説!

愛知県民必見!人気の持ち込みパーツやお得に取り付ける方法を徹底解説

【岐阜県】持ち込みパーツはどこに依頼する?おすすめ業者とお得に取り付けする方法

【富山県】持ち込みパーツ取り付け業者5選!取り付けを行う手順を解説

福井県民必見!持ち込みパーツの注意点や費用について徹底解説

#おすすめ検索キーワード一覧

「下取り」もできます! 24時間365日受付中
ネット予約