コラム

【新潟県】持ち込みパーツ取り付け業者5選!費用相場や流れを解説
新潟県にお住いの人で、自分でパーツを購入して取り付けを依頼しようと考えている人もいらっしゃるでしょう。自分で取り付けができるパーツもありますが、多くの人はプロに依頼して取り付けをしてもらうでしょう。業者に依頼するとしても、多くの業者がありどこに依頼すればいいか悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの持ち込みパーツ取り付け業者5選や業者に依頼するメリット、取り付けの費用相場や取り付けの流れなどについて解説します。持ち込みパーツの取り付けは、安心して任せられるプロに依頼し、自分好みの車に仕上げましょう。
持ち込みパーツ取り付けを依頼するメリット
持ち込みパーツの取り付けを依頼するメリットは、以下のようなものがあります。
|
プロに依頼することで、自分で取り付けをすると起こりやすい取り付けミスなどのトラブルを未然に防ぐことができます。走行中にパーツが外れてしまうことで事故になる可能性もあるので、それを防ぐことができるのは大きなメリットです。
また、持ち込んだパーツやこれから購入予定のパーツが自分の車に合うか確認してくれます。もし合わなければ取り付け不可なので購入見送り又は、無駄な作業工賃の出費を減らすこともできます。
他にも、自分で作業をする手間が省けて、依頼している間の時間で別のことができるので時間を有効活用できることもメリットです。
新潟県の持ち込みパーツ取り付けおすすめ業者5選
ここでは、新潟県のおすすめの持ち込みパーツ取り付け業者を5社紹介します。
ぜひ、業者選びの参考にしてください。
UPPIT
1社目は「UPPIT」です。
UPPITは、中古カー用品を専門に取り扱うアップガレージが運営しているパーツ取り付けサービスです。スタッフの知識や経験が豊富で、対応可能範囲が広いことが一番の特徴。アップガレージで購入したパーツはもちろん、他店やネットで購入したパーツの取り付けが可能です。また、購入パーツは店舗に直接配送も可能なので、当日は手ぶらで取り付けに行くだけでOKです。
他にも、取り外したパーツはその場で査定可能で、買取価格によっては取り付け費用に充てることができるのでお得です。
UPPITは新潟県に4店舗あるので、お近くの店舗に相談してみてください。
株式会社大島商会
2社目は、「株式会社大島商会」です。持ち込みパーツの取り付けに対応しており、相談すれば希望のパーツを探して取り付けまでしてくれます。さまざまなパーツの取り付けに対応しており、20インチ以上のタイヤ交換も可能です。また、ランフラットタイヤにも対応しています。作業実績も豊富なため、安心できる業者です。
株式会社ウェッジ
3社目は、「株式会社ウェッジ」です。柔軟な対応力に力を入れており、パーツによっては当日取り付けも可能です。90%以上のメーカーや車種に対応していて、幅広いパーツの取り付けができます。また、持ち込みパーツでパーツが不足していた場合は、取り寄せもしてくれます。長岡市にお住いの人は、一度相談してみると良いでしょう。
創栄自動車株式会社
4社目は、「創栄自動車株式会社」です。タイヤ・パーツの取り付けは3,000台以上の実績があり、持ち込みタイヤの取り付けも大歓迎です。16インチまでであれば、最短30分の超スピード対応を掲げており、あまり時間がない人でも安心してタイヤ交換ができます。ランフラットタイヤや引っ張りタイヤも対応可能なので、他店で断られた人は一度相談してみると良いでしょう。
渡辺エンジン工業株式会社
5社目は、「渡辺エンジン工業株式会社」です。整備歴25年以上のベテラン整備士がパーツの取り付けをしてくれます。事前予約をすれば、基本的に即日取り付けが可能です。また、途中まで取り付けしていたパーツもパーツ本体と付属品、説明書等があれば取り付けしてくれます。幅広いパーツの取り付けだけでなく、アドバイスもしてくれるので安心できる業者です。
新潟県での持ち込みパーツ取り付けの費用相場は?
ここでは、新潟県での持ち込みパーツ取り付け費用の相場を紹介します。ハーツの内容や業者によって価格が異なるので、参考にしてください。
ヘッドライトバルブ取り付け
純正のライトから明るくする場合や電球が切れている場合にはバルブの交換が必要です。ヘッドライトバルブの取り付けは比較的簡単なので、作業時間も短めで費用も安くできます。
では、ヘッドライトバルブの取り付け工賃を見てみましょう。
UPPIT | カー用品店 | 整備工場 | ディーラー |
---|---|---|---|
800円~ | 500円~ | 500円~ | 2,000円~ |
タイヤ交換
タイヤは消耗品なので、摩耗すると交換が必要です。摩耗したタイヤは車検に通らないだけでなく、パンクやバーストなどのトラブルになる可能性があります。定期的なタイヤチェックが肝心です。
では、タイヤ交換(1本当たり)の費用を見てみましょう。
UPPIT | カー用品店 | 整備工場 | ディーラー |
---|---|---|---|
1,700円~ | 1,100円~ | 1,500円~ | 2,000円~ |
交換工賃は、タイヤサイズによって異なり、大きくなるにつれて高くなります。また、扁平率の低いタイヤは、高い技術が必要なので割高になるだけでなく、断られることもあります。輸入車で多いランフラットタイヤの交換は、対応している店舗としていない店舗があるので注意しましょう。
上記はほんの一例で、他のパーツの取り付け費用もさまざまです。取り付けが可能かどうか、費用がいくらかかるのかは直接店舗に電話やメールにて問い合わせをしましょう。
持ち込みパーツ取り付けの流れ
ここでは、持ち込みパーツ取り付けの流れを解説します。
パーツの取り付け可能な業者を探す
まずは、持ち込みパーツ取り付け可能な業者を探しましょう。今回紹介したような業者や近所の業者に電話などで作業可能か確認しましょう。
見積もりをしてもらう
作業可能であれば、自分が持ち込むパーツの取り付け費用の見積もりをしてもらいましょう。費用と内容に納得できれば、依頼をしましょう。
作業をしてもらう
予約当日にパーツと車を持ち込み、作業してもらいましょう。作業が終われば支払いをして完了です。
持ち込みパーツ取り付けの注意点
持ち込みパーツ取り付け時の注意点は以下のようなことがあります。
|
依頼しようと思っている業者が、持ち込みパーツ取り付けを行っていない可能性があります。また、持ち込んだパーツが自分の車に合っていなかったり、動かなかったりする可能性もあります。その場合、時間だけが過ぎてしまい作業が無駄になってしまうので、持ち込みパーツの取り付けを行っていない業者もあります。
持ち込みパーツの取り付けを依頼する時は、作業の可否の確認とパーツの適合・作動確認を必ず行いましょう。
新潟県での持ち込みパーツ取り付けに関連するよくある質問
ここでは、新潟県での持ち込みパーツ取り付けについてのよくある質問についてお答えします。ぜひ、同じ悩みを持つ人の参考になれば幸いです。
新潟市でおすすめの持ち込みパーツ取り付け可能な業者はどこですか?
新潟市でおすすめの持ち込みパーツ取り付け業者は、UPPITです。UPPITは新潟市内に「新潟店」「新津店」の2店舗があります。どちらも持ち込み取り付けに対応しています。
新潟店は、「ETC、オーディオ、シート、タイヤホイール、ナビ、ヘッドライト、マフラーなど」多くのパーツ取り付けに対応しています。
新津店は、「タイヤホイール」取り付けに対応しています。上記以外にも対応可能な場合もあるので、一度相談してみてください。
長岡市でおすすめの持ち込みパーツ取り付け可能な業者はどこですか?
長岡市でのおすすめの業者は、UPPIT「新潟長岡店」です。新潟県内のUPPITで一番多くのパーツの取り付けに対応しています。パーツ取り付けのプロが揃っているので、さまざまなパーツの取り付けが可能です。安心して任せられるUPPITに一度相談してみてください。
まとめ|新潟県での持ち込みパーツ取り付けはUPPITへ
今回は、新潟県での持ち込みパーツ取り付けのおすすめ業者5選、プロに任せるメリットや費用相場、依頼する流れや注意点などについて解説しました。パーツの取り付けをDIYでしようと思っても、知識や技術がないと難しいものが多いです。
取り付けミスや損傷させるリスクを減らすためにも、プロに依頼するのが望ましいでしょう。プロに依頼すると費用はかかりますが、安心して任せられ、安全に車に乗ることができます。
費用は業者によってさまざまなので、自分の希望に合う業者を探しましょう。
新潟県でのおすすめは、「UPPIT」です。パーツ取り付け専門スタッフが作業するので、知識や経験、技術は高いものがあります。新潟県には4店舗ありますので、お近くのUPPITに相談してみてください。
最新記事

【新潟県】持ち込みパーツ取り付け業者5選!費用相場や流れを解説

【岩手県】持ち込みパーツ取り付けおすすめ業者3選!気になる費用は?

【山形県】持ち込みパーツを取り付けてくれる業者を紹介!失敗例は?

【青森県】持ち込みパーツの取り付けができる業者は?具体的に紹介

【北海道】持ち込みパーツ取り付け可能な業者を紹介!メリットは?

【必見】神奈川県で持ち込みパーツを取り付けるときの費用相場は?

【プロが解説】東京都で持ち込みパーツを取り付けるならどこがおすすめ?

千葉県で持ち込みパーツを取り付けるならどこがいい?費用や注意点も解説

カーナビ取り付け完全ガイド|工賃や自分で取り付ける時の注意点を解説
