MENU
タイヤホイールの持込取付なら
アップガレージにお任せください!

引っ張りタイヤとは?メリット・デメリットから適正空気圧まで

車のカスタムで「引っ張りタイヤ」という名称を聞いたことがある人は多いでしょう。しかし、名前を聞いたことがあっても、意味は知らないという人は多いのではないでしょうか。引っ張りタイヤにすることで、カスタムの幅が広がったり、見た目がスッキリすることからドレスアップ効果もあり、カスタムカーに多く取り入れられています。

ただし、引っ張りタイヤは見た目が良くなるため人気がありますが、通常のタイヤとは異なる注意点やリスクも多くあります。

そこで今回は、引っ張りタイヤの概要やメリット・デメリット、車検の際の注意点や適正空気圧などについて解説します。引っ張りタイヤの交換は経験豊富な店舗に依頼し、安全かつ確実に装着して愛車のドレスアップを楽しみましょう。

引っ張りタイヤとは

引っ張りタイヤとは、タイヤをゴム面から見たときに、ホイールの太さに対して適正サイズより細めのタイヤを引っ張って履かせるカスタム方法のことです。ホイールがタイヤに対して、外に飛び出るような見た目が特徴で、細めのタイヤが外側に引っ張られている状態になっているので引っ張りタイヤと呼ばれています。

タイヤのサイドウォールの幅が小さくなるので、車高を下げるカスタムと同時に取り入れることで、車高の下げ幅を大きくすることができます。
また、タイヤ幅が小さくなるので、見た目がスポーティーでスタイリッシュになります。

ただし、推奨サイズより小さめのタイヤを装着するので、初心者が自分で作業することはまずできないでしょう。引っ張りタイヤの交換は、通常のタイヤ交換とはことなり、高い技術と設備が必要になります。経験が少ない人では、上手く組み換えすることができず、ホイールに傷がついたり、タイヤが破れたりする可能性があります。

必ず、引っ張りタイヤのことを熟知したプロがいる店舗に交換は依頼しましょう。

引っ張りタイヤのメリット

先程、引っ張りタイヤについて解説しました。では、引っ張りタイヤにすることで得られるメリットはどのようなものがあるのでしょうか。以下で、見ていきましょう。

スポーティな見た目

引っ張りタイヤの最大のメリットは、タイヤのサイドウォールの幅が小さくなるのでタイヤが薄く見えることで、よりシャープでスポーティーな見た目になることです。また、タイヤが薄く見えることでホイールが強調され、ホイールのデザインを一層際立たせることができます。

フェンダーに干渉しなくなる

車高が低いカスタムをした車は、タイヤとフェンダー(タイヤを覆っている部分)が干渉しやすいという特徴があります。タイヤとフェンダーが干渉してしまうと、フェンダーの破損や異音の原因となります。

そこで、タイヤを引っ張りタイヤにすることでタイヤが薄く伸ばされるため、タイヤとフェンダーが干渉しなくなります。

また、タイヤ周辺のカスタムで「ツライチ」というものがあります。ツライチは、フェンダーとホイールの面に段差ができないようギリギリに揃えるカスタムのことです。ツライチは、かっこいいタイヤ周りのドレスアップとして人気がありますが、フェンダーとタイヤの距離が近くなるので、干渉する可能性が高くなります。

そこで、引っ張りタイヤを組み合わせることで、フェンダーとの干渉対策となります。

低扁平タイヤの代用

扁平率とはタイヤの断面幅に対する高さの比率を表しており、タイヤの規格の一つです。以前は、扁平率が70%以上のものが一般的でしたが、近年は低扁平化が進んでおり、45~60%が一般的となっています。車種によっては30~35%という低扁平率のタイヤもあります。

扁平率は低いタイヤほどスタイリッシュな見た目になることや、コーナリング性能が向上するなどの特徴があります。

引っ張りタイヤは、ゴムが薄く平たい状態になっていることから、低扁平タイヤと類似しています。低扁平タイヤと同じになる訳ではないですが、見た目やコーナリング性能が向上することなど、低扁平タイヤと似た効果を発揮します。

低扁平タイヤはタイヤ価格が高価になる傾向があるので、その代わりとして引っ張りタイヤを選ぶという選択肢もあります。

引っ張りタイヤのデメリット

引っ張りタイヤにすることで得られるメリットを解説しました。
では、引っ張りタイヤにすることのデメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。
以下でデメリットについて解説します。

空気圧が低い状態で走行を続けると危険

引っ張りタイヤは、空気圧が低い状態で走行を続けると、最悪の場合、タイヤが外れてしまう可能性があり非常に危険です。引っ張りタイヤは、ホイールのサイズに対して適正なサイズより細いタイヤを装着しているので、タイヤがホイールから外れやすい状態になっています。空気圧が低いと、タイヤがホイールに張り付く力が弱くなり外れる可能性があるのです。

そのため、引っ張りタイヤは、空気圧のチェックをこまめに行うことが重要です。

タイヤがバーストしやすくなる

空気圧が低いとタイヤが外れる危険性があるので、引っ張りタイヤは空気圧を高めに設定する必要があります。しかし、空気圧を高くすることでバーストする可能性が高くなってしまいます。タイヤ内の空気は熱で膨張するため、気温の高い日に高速走行することで空気の膨張が進み、タイヤがバーストしてしまうことがあります。

他にも、段差などを乗り越えた衝撃でバーストすることもあります。そのため、高すぎる空気圧にも注意をしなければなりません。適正な空気圧を維持できるよう、日頃から空気圧のチェックを行いましょう。

本来の性能が発揮できなくなる

メーカーの基準値を超えた過度な引っ張りタイヤを装着すると、タイヤの性能が十分に発揮されず、安全性やグリップ力が低下する恐れがあります。タイヤは車が安全に走行するために必要不可欠な重要なパーツなので、メーカーの基準に合った引っ張りタイヤを装着しましょう。

乗り心地が悪くなる

引っ張りタイヤは空気圧を高めに設定する関係で、タイヤのクッション性が低下し路面の段差や障害物などの衝撃が吸収しにくくなります。そのため、車体が跳ねたり、ゴツゴツした乗り心地になり、走行中の乗り心地が悪くなります。

引っ張りタイヤは空気圧を高く設定しなければならないので、乗り心地の悪化は避けようがないでしょう。

引っ張りタイヤは車検に通る?

結論からいいますと、引っ張りタイヤでも車検は通ります。タイヤの引っ張り度合いに関する具体的な数値の基準が設けられていないので、すぐに不合格とはなりません。しかし、目視であからさまに危険と判断されるようなものは不合格になる可能性があります。

また、タイヤのロードインデックスが不足している場合は、車検不合格となります。ロードインデックスとは、タイヤの最大負荷能力を数値化したもので、タイヤ1本あたり何kgの荷重に耐えることができるかというものです。引っ張りタイヤは、標準より細いタイヤを履かせるため、ロードインデックス不足になる可能性があります。タイヤを選ぶ際には注意しましょう。

引っ張りタイヤの適性な空気圧は?

引っ張りタイヤにおいて重要な空気圧ですが、多くのメーカーの推奨は、約3kg/cm2です。熱膨張を考慮すると、約2.7~3.3kg/cm2が安全な空気圧といえるでしょう。メーカー推奨の基準値から±約10%の範囲に収めるようにしましょう。

特に高速走行する際には、空気圧の入れすぎには注意が必要です。

引っ張りタイヤは、通常よりホイールから外れやすくなっており、空気圧を高めに入れることでタイヤが外れることを防止します。空気圧が低いと走行中にホイールからタイヤが外れるなどの重大な事故につながる可能性があります。空気圧の入れすぎ・低すぎには十分注意しましょう。プロに相談して入れる空気圧を決めると、より安心して走行できるでしょう。

引っ張りタイヤの装着なら「UPPIT」がおすすめ

ECサイトやヤフオクなどで安く購入できた輸入車のパーツ。取り付け方がわからない!時間がない!工具がない!そんなときは、アップガレージが運営する持込取付交換サービス「UPPIT」にお任せください!

①ネット/他店購入対応

ネットで購入したパーツはもちろん、他店で購入したアイテムや譲り受けたカーパーツも喜んで対応させていただきます!他店で取付を断られたものもお気軽にご利用ください。

②安心の予約制

Webサイトから日時を選び、お客様情報やパーツ情報を入力するだけで終了!当日は待ち時間なくすぐに作業にとりかかります。仕事で忙しい方でも効率的に取付・交換ができます。

③直送OK!

ネット購入の場合でも重たいパーツを運ぶ必要はありません。送り先の住所にご希望のアップガレージ店舗を入力し、次にUPPITwebサイトから送り元の住所を入力し予約。当日はお車でご来店いただくだけです。
ぜひ一度お試しください。

まとめ

今回は、引っ張りタイヤのメリット・デメリット、車検に合格するかどうか、適正な空気圧などについて解説しました。引っ張りタイヤは、タイヤ幅が薄くなりホイールが強調されるので、ドレスアップとして取り入れる人も多いでしょう。見た目が良くなることが最大の魅力ですが、欠点も理解した上で取り入れを検討しましょう。

引っ張りタイヤは空気圧チェックが欠かせません。空気圧が、高すぎても低すぎてもバーストやタイヤが外れるといった危険な事故に繋がる可能性があります。

引っ張りタイヤを取り入れる時は、1度プロに相談をして最適なタイヤを選び、安全に作業をお任せし、適正な空気圧で安全にカーライフを楽しみましょう。

最新記事

リムの種類とは?素材からホイールサイズ、メンテナンス方法まで解説

引っ張りタイヤとは?メリット・デメリットから適正空気圧まで

チタンマフラーの人気の理由とは?メリット・デメリットからおすすめ商品まで

社外マフラーとは?交換するメリット・デメリットから選び方、おすすめメーカーまで

チューニングカーとは?カスタムカーとの違いから仕様、手順、おすすめタイヤまで

ハイシーズン タイヤ交換工賃のお知らせ

輸入車のタイヤ交換完全ガイド!国産車との違いから選ぶポイント、人気のタイヤまで

マフラー改造・交換のメリット・デメリットとは?法律違反にならないためにできること

インチダウンのメリット・デメリットとは?注意するべきポイントについて解説

アジアンタイヤのスタッドレスはどうなの?性能や主力メーカー、交換タイミングについて

#おすすめ検索キーワード一覧

\24時間365日受付中/
ネット予約