コラム

【大阪府】持ち込みパーツの依頼手順やおすすめ業者を徹底解説!
自分で購入したパーツを取り付けしてほしいと考えている人は多いでしょう。しかし、どんな手順で依頼して取り付けをすればいいか分からない、という人もいるのではないでしょうか。パーツを持ち込む場合は、事前に確認しておくことや注意点などに気を付ける必要があります。
そこで今回は、大阪府で持ち込みパーツを依頼する手順やおすすめの取り付け業者などについて解説します。大阪府にお住いの人はぜひ最後まで読んで、スムーズに持ち込みパーツの取り付けを終わらせましょう。
持ち込みパーツ依頼手順
持ち込みパーツを依頼する時は、業者を探したりパーツの取り付けが可能かの確認をする必要があります。ここでは、持ち込みパーツの依頼手順を解説します。しっかりと手順を踏んで、無駄な時間や手間を少しでも省きましょう。
取り付けするパーツを決める
まずは、自分が取り付けしたいパーツを決めます。この時に、パーツが車検に対応しているか必ず確認しましょう。車検非対応のパーツは取り付けできないため、購入しても断られます。商品ページに記載がなければ、販売店のHPを検索したり、直接メール等で確認をしましょう。
この時点では、まだパーツの購入をしないようにしましょう。取り付けしてくれる業者が見つからなかった場合、取り付けができないためです。
持ち込みパーツ取り付け可能な業者を見つける
取り付けたいパーツが決まれば、次に持ち込みパーツの取り付けをしてくれる業者を探しましょう。自宅の近くの業者から探すと、作業を依頼するときに移動時間が短くて済むのでおすすめです。
また、何か不具合があった時に、すぐに行けて診てもらいやすいためです。
業者に連絡し、取り付け可能か確認する
業者を見つけたら電話やメール等で連絡を取り、自分が持ち込むパーツの詳細を伝え、取り付け可能か確認してもらいましょう。この際に、業者側からどのようなパーツか確認したいと言われた場合は、パーツの詳細が分かる写真やウェブサイト等を直接見せに行くと良いでしょう。
取り付け可能な場合、費用はいくらかかるのか見積もりをしてもらいましょう。
また、必要な付属パーツなどがあればこの時に同時に聞いておくと、後にパーツが足りないといったトラブルを防ぐことができます。
業者から取り付け可能と言われたら、次のステップへ進みます。
パーツを購入する
ここで、パーツの購入をしましょう。業者に確認してもらっているので、安心してパーツの購入ができるでしょう。
取り付け日時の予約をする
パーツが到着したら業者に連絡し、取り付け日時の予約をとりましょう。その際に、見積もりをしてもらったことを伝えると、先方も分かりやすいでしょう。代車が必要な場合は、その辺の確認も忘れずに行いましょう。
予約日時に店舗へ行く
予約当日に取り付け店舗へいきましょう。その際に、パーツも忘れずに車に載せておきましょう。
完了
取り付け作業が終わったら、取り付け状態等をチェックして、お支払いをすれば完了です。
持ち込みパーツで人気のパーツ3選
持ち込みパーツの取り付けを行う人は増えています。では、どのようなパーツの取り付けを依頼している人が多いのか、ご存知でしょうか?
ここでは、依頼の多い持ち込みパーツについて3種紹介します。依頼が多いということは、業者も取り付けに慣れていたり、断られる可能性も低くなるので、参考にしてください。
ドラレコ
ドラレコは装着率が年々上昇しており、事故の際の証拠映像となったり、旅先の思い出などを映像として残すことができるため持ち込み取り付けが非常に多いパーツです。ネットで安く購入できることが理由の一つですが、種類が豊富で好みのものを選べるという理由もあります。取り付け費用は、フロントのみのカメラタイプは安く、前後2カメラタイプでも1万円程度と比較的安価に取り付け依頼ができる事も人気の理由です。
カーナビ
カーナビは純正ナビと社外ナビに分かれますが、純正ナビは基本的に新車購入時に取り付けられる場合が多いです。社外ナビは、アルパインやケンウッド、パイオニアなどのメーカーが展開しており、カー用品店やネットなどさまざまな場所で販売されています。メーカーによって特徴が異なり、自分の求める性能があるナビを選ぶことができるので、社外ナビを購入し持ち込み取り付けをされる人が多いです。
カーナビの取り付けは、ダッシュボードの上につける「オンダッシュタイプ」は1万円前後~、ダッシュボードの中に埋め込む「インダッシュタイプ」は3万円前後~、という取り付け費用が多くなっています。
ダウンサス・車高調
純正の車高を低くして見た目を良くしたい、乗り心地を好みに調整したいという人が持ち込み取り付けを依頼しているでしょう。ダウンサスも車高調もカスタムをしたい人に非常に人気があり、持ち込みパーツの依頼が多いパーツです。
ダウンサスも車高調も車検対応と非対応のものがあるため、購入時には注意が必要です。取り付け費用は、ダウンサスも車高調も3万円前後~、となっている業者が多いでしょう。
持ち込みパーツ取り付けのおすすめ業者
持ち込みパーツ取り付け業者は、大阪に数多くあります。業者によって対応できる範囲や取付費用が異なります。
ここでは、おすすめの取り付け業者を5社紹介します。どこも実績豊富かつ技術力も高いので、気になる業者に連絡をしてみると良いでしょう。
UPPIT
1社目は「UPPIT」です。
UPPITは、中古カー用品を専門に取り扱うアップガレージが運営するパーツ取り付けサービスです。UPPITは、パーツの取り付け専門なので、スタッフの知識や経験が豊富で対応可能範囲が広いことが特徴です。
アップガレージで購入したパーツはもちろん、他店やネットで購入したパーツの取り付けも可能です。他店やネットで購入したパーツは店舗に直接配送も可能なので、当日は手ぶらで取り付けに行くだけでOKです。
また、取り外したパーツはその場で査定してもらえるので、買取価格によっては取り付け費用に充てることができます。
大阪府には3店舗展開しているので、ぜひ利用してみてください。
Motor Shopコトブキ
2社目は、「Motor Shopコトブキ」です。
国産車のみの持ち込みパーツに対応している民間整備工場です。HPに作業実績が掲載されていますが、件数が多く安心して任せられる業者です。ダウンサスや車高調取り付けは、年間200台以上の作業件数があり、フロントトー・ハンドル中心調整まで工賃に含まれています。国産車のみですが、お近くの人は一度相談してみてください。
CARSHPO GRES
3社目は、「CARSHPO GRES」です。
持ち込みパーツ取り付けやカスタム、新車販売や車検、板金塗装などを手掛けている民間工場です。国産車だけでなく輸入車にも対応しています。ブログにて実績を掲載されていますが、300件以上の持ち込みパーツ取り付け実績があります。
多くの人から支持されている業者なので、安心して依頼できるでしょう。
朱陽自動車
4社目は、「朱陽自動車」です。
朱陽自動車はカスタムカー製作を中心としていますが、車検や点検、板金塗装なども行っています。カスタムカーが専門なので、カスタムパーツの取り付けはお手の物で、持ち込みパーツにもしっかり対応しています。
さまざまなパーツに対応しているため、特殊なパーツを持ち込みたい人は一度相談してみると良いでしょう。
株式会社 Guild-ガレージギルド-
5社目は、「株式会社 Guild-ガレージギルド-」です。
ガレージギルドは、持ち込みパーツ取り付けや車検、板金塗装などを行っています。さまざまなパーツに対応しており、輸入車のパーツ取り付け対応率98%と非常に高いです。
HPに作業費用と時間の一例が掲載されているので、輸入車で他社で断られた場合でもここなら対応可能な場合もあるので、一度相談してみてください。
まとめ
今回は、大阪府で持ち込みパーツを依頼する手順や人気の持ち込みパーツ3選、おすすめの取り付け業者5選について解説しました。持ち込みパーツは自分でパーツを購入しますが、パーツによって取り付けの可否が分かれますので、購入のタイミングを間違えないようにしなければなりません。
今回解説した手順で依頼を行うと、取り付けできないといったトラブルが起こらないでしょう。
業者によっても取り付けできるパーツの範囲が異なりますが、今回紹介した業者は実績豊富で安心して任せられるでしょう。
スムーズかつ確実に持ち込みパーツの取り付けを終わらせましょう。
最新記事

【大阪府】持ち込みパーツの依頼手順やおすすめ業者を徹底解説!

【滋賀県】持ち込みパーツはどこに依頼する?おすすめ業者とお得に取り付けする方法

中古スタッドレスタイヤで車の維持費を安くする!安全なタイヤの探し方と購入方法をご紹介!

安全性の高い中古スタッドレスタイヤの見極めポイントとは?おすすめ購入場所もご紹介!

中古スタッドレスタイヤに保証は必要?大手販売店の条件比較、よくある質問もご紹介!

京都府の持ち込みパーツ取り付け費用相場・おすすめ業者3選を解説!

【静岡県】持ち込みパーツの依頼手順や取り付け費用について徹底解説!

愛知県民必見!人気の持ち込みパーツやお得に取り付ける方法を徹底解説

【岐阜県】持ち込みパーツはどこに依頼する?おすすめ業者とお得に取り付けする方法
