コラム

京都府の持ち込みパーツ取り付け費用相場・おすすめ業者3選を解説!
京都府の人で、「パーツの取り付けを依頼したいけど、費用はいくらかかるんだろう?」と考えている人は多いでしょう。実際に、パーツ取り付け費用は、それぞれの業者によって異なります。また、ディーラーでは断られることも多く、業者選びに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「京都府民必見!持ち込みパーツ取り付け相場費用やおすすめの業者3選」というテーマで解説します。今現在、パーツ取り付けの費用や業者を知りたい人やこれから依頼を考えている人は最後まで読んで参考にしてください。
持ち込みパーツとは
持ち込みパーツと通常のパーツの取り付けでは、何が違うのでしょうか。
ここでは、その違いについて解説します。
持ち込みパーツの特徴
持ち込みパーツとは、自分でパーツを購入したり譲り受けたパーツを業者に持ち込んで取り付けしてもらうパーツのことです。自分で選んで購入するため、好みのパーツが安く手に入る可能性があります。
通常のパーツ取り付けは、業者がパーツを発注し取り付けしてくれることです。業者が発注するため、パーツの適合性が取れており、確実に取り付けができますが、パーツの費用が自分で購入するより割高になります。
持ち込みパーツ取り付けは、自分好みのパーツを少しでも安く取り付けしてほしい人に向いている方法です。
持ち込みパーツの注意点
持ち込みパーツを依頼するときは、以下のようなことに注意しましょう。
|
車検に対応しているか
まずは、持ち込むパーツが車検対応なのかを必ず確認しましょう。車検対応でないパーツは取り付けすることができません。自分でネットで購入するときは、車検対応か商品ページに記載があることが多いですが、譲り受けたものなどは不明なことが多いです。
分からない場合は、持ち込む前に業者に確認してもらうと確実です。
取り付けが可能なのか
持ち込みするパーツが自分の車に取り付けが可能かどうかは事前に確認しておきましょう。持ち込んだパーツが、自分の車に取り付けできない場合、時間だけがかかってしまいます。せっかく持ち込みをしたのに、業者に合うパーツを注文してもらうことになるかもしれません。
同じ車種でも、年式や型式によって取り付けの可否があるため、依頼前に確認をしておくことをおすすめします。
パーツは揃っているか
持ち込みするパーツの付属部品も含めて、全て揃っているか確認しましょう。パーツが不足している場合は、先に注文し揃えてから持ち込みましょう。パーツが不足していると、作業が進まず、パーツが届くまで時間だけが過ぎてしまいます。
もし、パーツが分からない場合は、業者に直接聞き自分で注文するか、足りないパーツのみを業者に注文してもらうようにしましょう。
パーツに不具合がないか
持ち込むパーツに不具合がないかも確認ができる範囲で調べておきましょう。新品パーツなら不具合は少ないですが、中古パーツを購入するときは取り外しした時の状態をチェックし、できればメモをして業者に伝えましょう。取り付けして動かない場合は、一定期間内であれば返品や交換ができる可能性があります。
そのため、パーツの不具合の確認はできる範囲で行いましょう。
持ち込みパーツ費用相場
持ち込みパーツの取り付け費用は業者によって異なりますが、おおよその相場を知っておくことで、いくらかかるのかの参考になるでしょう。
ここでは、持ち込みパーツの相場費用についてパーツを3つ紹介しながら解説します。
カーナビ
カーナビは、目的地までの道のりを教えてくれたり、テレビやラジオで娯楽を与えてくれたりと非常に便利な機器です。純正ナビもいいですが、社外ナビの方が機能面が優秀であることが多いため、社外ナビを導入されるケースも多いです。
カーナビは、ダッシュボードの中に埋め込む「インダッシュタイプ」とダッシュボードの上に両面テープなどで固定する「オンダッシュタイプ」があり、費用が異なります。今回は、インダッシュタイプの相場を紹介します。
UPPIT | カー用品店 | 整備工場 | ディーラー |
---|---|---|---|
33,000円~ | 22,000円~ | 22,000円~ | 35,000円~ |
オンダッシュタイプは、作業時間も短く、取り付け費用も上記より安くなります。見た目にこだわる人はインダッシュタイプ、とにかく安く済ませたい人はオンダッシュタイプを選ぶと良いでしょう。
マフラー
マフラーも純正の静かなマフラーから、見た目や音を変えるために取り付けされる人が多いパーツです。マフラーはどこまで取り替えるかによって費用が異なります。今回は、最も多いリアマフラー(サイレンサー)取り付け費用を紹介します。
UPPIT | カー用品店 | 整備工場 | ディーラー |
---|---|---|---|
8,250円~ | 6,600円~ | 7,700円~ | 11,000円~ |
排気ガスの出口に取り付ける「マフラーカッター」は上記より安く、エンジン側のエキゾーストマニホールドから取り付けする「フルエキゾースト」の場合は、費用は高額になります。
車高調
車高調取り付けも非常に人気のあるカスタムで、見た目の変化や乗り心地の変化を楽しむことができます。では、車高調取り付けの費用を見てみましょう。
UPPIT | カー用品店 | 整備工場 | ディーラー |
---|---|---|---|
33,000円~ | 25,000円~ | 21,000円~ | 社外の車高調の取り付けは行っていない場合が多い |
車高調を取り付けした場合は、ハンドル中心位置やアライメントにズレが生じてしまうため、調整をしてくれるか確認しておきましょう。4輪アライメントを調整する場合は、別途費用が必要になるでしょう。
おすすめの業者3選
京都府にも持ち込みパーツ取り付け可能業者は多く存在しています。しかし、業者により対応できる範囲や費用が異なるので、なかなか選べないという人も多いでしょう。
ここでは、京都府でおすすめの業者を3社紹介します。ぜひ、参考にしてください。
UPPIT
1社目は「UPPIT」です。
UPPITは、中古カー用品を専門に取り扱うアップガレージが運営するパーツ取り付けサービスです。スタッフの知識や経験が非常に豊富で、取り付けパーツの対応可能範囲が広いことが特徴です。アップガレージで購入したパーツはもちろん、他店やネットで購入したパーツの持ち込み取り付けは大歓迎です。
また、ネットで購入したパーツは、取付店舗に直接配送が可能なので、当日は手ぶらで取り付けに行くだけで良いので身軽に取り付けに行けます。
他にも、取り外したパーツはその場で査定・買取してくれるので、価格に納得できれば取り付け費用に充てることができるためお得です。
UPPITは京都府に2店舗あるので、お近くの店舗に相談してみてください。
どんな人にもおすすめできる業者です。
(株)トリプルエス
2社目は、「(株)トリプルエス」です。
創業は令和1年11月と新しい業者ですが、持ち込みパーツ取り付けやカスタム作業に評判があります。持ち込みパーツ取り付けの実績をHPのブログにアップされていたり、取り付け費用も掲載されているので安心できる業者です。
国産車はもちろん輸入車も多くのメーカーに対応しており、スタッフの対応や技術力も高いので安心してお任せできるでしょう。
有限会社ジャペックス
3社目は、「有限会社ジャペックス」です。
車検やパーツ取り付け、ガラス交換などを手掛けている民間業者です。ネット通販業務を活かした小売りパーツ販売にも力を入れているため、どんな商品でも取り寄せできる事が強みです。海外メーカーからの取り寄せなども行っており、国産車だけでなく輸入車のパーツ取り付けもお手の物です。
取り付け費用一覧もHPに掲載されているので、珍しいパーツの取り付けをしてほしい人は一度相談してみてください。
まとめ
今回は、京都府での持ち込みパーツの費用相場や注意点、おすすめの業者3選などについて解説しました。持ち込みパーツは自分で購入したものを取り付けしてもらうため、好きなパーツを安く取り付けできる可能性があることが大きな利点です。
取り付け可能な業者も多く、選ぶのが大変ですが、今回紹介した3社はどこも非常におすすめできる業者です。費用も業者によって異なるので、今回紹介した相場を参考にしてください。
持ち込みパーツは、安く取り付けできるかもしれませんが、パーツの適合や車検対応の可否、パーツの状態など事前にチェックしておくことがあることを忘れないようにしましょう。
今回の記事を参考に、お得かつスムーズに持ち込みパーツの取り付けを行いましょう。
最新記事

中古スタッドレスタイヤで車の維持費を安くする!安全なタイヤの探し方と購入方法をご紹介!

安全性の高い中古スタッドレスタイヤの見極めポイントとは?おすすめ購入場所もご紹介!

中古スタッドレスタイヤに保証は必要?大手販売店の条件比較、Q&Aもご紹介!

京都府の持ち込みパーツ取り付け費用相場・おすすめ業者3選を解説!

【静岡県】持ち込みパーツの依頼手順や取り付け費用について徹底解説!

愛知県民必見!人気の持ち込みパーツやお得に取り付ける方法を徹底解説

【岐阜県】持ち込みパーツはどこに依頼する?おすすめ業者とお得に取り付けする方法

【富山県】持ち込みパーツ取り付け業者5選!取り付けを行う手順を解説

福井県民必見!持ち込みパーツの注意点や費用について徹底解説
