MENU
タイヤホイールの持込取付なら
アップガレージにお任せください!

ランフラットタイヤとは?パンクの修理は可能??デメリットはあるの???

ランフラットタイヤという名前を聞いたことはありませんか。「普段装着しているノーマルタイヤと何が違うの?」、と思う方も多いでしょう。実は、ランフラットタイヤは、急なパンクなどに対応することができる優れたタイヤなのです。また、一部の国産車種や海外メーカーの車に標準装備されていることから知られているタイヤでもあります。
そこで今回は、ランフラットタイヤとノーマルタイヤの違いなどについて詳しく解説します。

ランフラットタイヤとは?


ランフラットタイヤとは、タイヤ側面を補強することでパンクなどにより空気が抜けた(空気圧0)状態でもタイヤの変形を抑え、一定距離を一定の速度で走行することができるタイヤのことです。「何でパンクをしているのに、走行することができるの?」と思う方も多いでしょう。
では、ランフラットタイヤの特徴を詳しく見ていきましょう。

特徴

ランフラットタイヤの特徴は、完全なパンクをした状態でも一定の距離(約80km)を一定の速度(80km/h以下)で走行できるようにするために、タイヤのサイドウォールに固い補強ゴムが使用されていることです。
ノーマルタイヤはサイドウォールに補強ゴムが使用されておらず、パンクをして空気が抜けてしまうとタイヤの形状を保つことができず走行不可となります。
しかし、ランフラットタイヤはこの補強ゴムで、空気が完全に抜けた状態でも荷重を支え走行が可能です。

ただし、ランフラットタイヤはパンクしても形状を保持できるため、パンクしたことに気付きにくいので、タイヤの空気圧を常にモニタリングする「TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)」という装着の装着が必要になります。この装置は、パンクなどで空気圧が低下した時に警告灯を点灯させドライバーに知らせてくれます。

メリット

ランフラットタイヤのメリットは、以下のようなものがあります。

①急なパンクでも走行が可能
ランフラットタイヤは急なパンクでも走行することができます。ノーマルタイヤに対して、一定の速度で一定の距離という制限はありますが、自走することができるのはランフラットタイヤの大きなメリットといえます。

②スペアタイヤが不要
スペアタイヤはパンクをした際の応急用タイヤなので、ランフラットタイヤを装着している車には搭載する必要がありません。ランフラットタイヤであれば、スペアタイヤに付け替える手間を省くことができ、事故が起こる可能性もノーマルタイヤと比べ低くなります。
また、スペアタイヤの場所に荷物を載せることができるので、空間を有効活用できるのもメリットといえます。

③燃費の向上
スペアタイヤ分、車の重量が軽量化でき、燃費の向上につながります。また、燃費が良くなればCO2の削減のもつながるので、環境への配慮にもなるタイヤなのです。

デメリット

ランフラットタイヤのデメリットは、以下のようなものがあります。

①乗り心地が悪い
ランフラットタイヤはサイドウォールを補強ゴムで強化しているので、タイヤのクッション性能を低下させてしまいます。そのため、乗り心地が悪くなります。また、ロードノイズ(走行音)を拾いやすく、車内がうるさく感じてしまうのもデメリットとしてあります。
ノーマルタイヤの車にランフラットタイヤを装着すると、上記のデメリットは構造上避けられません。しかし、ランフラットタイヤが標準装着されている車は、サスペンションが調整されているので乗り心地の改善が図られています。

②タイヤ価格が高い
パンクしないよう特殊な設計になっているので、ランフラットタイヤはノーマルタイヤより価格が高価になります。そのため維持費を考えて、標準でランフラットタイヤが装着されている車のタイヤをノーマルタイヤに変更する方もいます。

③作業工賃が高い
タイヤ交換作業を行うときにも、ランフラットタイヤは特殊な工具や高い技術が必要になります。そのため、ノーマルタイヤの交換作業工賃より価格が高く設定されています。ランフラットタイヤの交換を初めから断る業者もあります。

④パンク修理ができない場合がある
タイヤメーカーは、ランフラットタイヤのパンク修理は推奨していません。しかし、タイヤのトレッド部に釘やネジが刺さっているのであれば、ノーマルタイヤと同様にパンク修理が可能です。
ただし、空気が完全に抜けた状態で長く走行した場合、タイヤへのダメージが分からないのでパンク修理は避けるのが良いでしょう。パンク修理可能かどうか、プロに判断してもらいましょう。

性能

ランフラットタイヤの性能は年々向上しています。現在のランフラットタイヤは、走行性能やウェット性能などはノーマルタイヤとほとんど変わりません。タイヤパターンも研究されており、高次元のドライ&ウェットパフォーマンスを発揮できるようになっています。また、以前から指摘されていた乗り心地に関しても大幅に改善されています。

例えば、ブリヂストンのS001というタイヤの場合、ノーマルタイヤと比べ95%並みに乗り心地が改善し、静粛性も同時に向上しています。
メーカーやタイヤの種類により異なりますが、ランフラットタイヤの欠点が改善されることでノーマルタイヤと同等の性能を確保しています。

ランフラットタイヤと普通のタイヤはどう違う?


ランフラットタイヤとノーマルタイヤは、性能や寿命、指定空気圧や価格など様々な違いがあります。ここでは、どの様な違いがあるか詳しく見ていきましょう。

寿命

寿命については、使用年数や劣化具合での交換の目安は同じです。一つ違うのはパンクした時です。ノーマルタイヤはパンク修理が可能でタイヤの劣化が無ければ再び使用できますが、ランフラットタイヤはパンク修理は推奨されていません。

指定空気圧

指定空気圧は、ランフラットタイヤの方が高く設定されています。ノーマルタイヤの場合は、車種によって異なりますが「2.0barや2.4bar」などと設定されており、ランフラットタイヤは「2.6barや2.8bar」といった設定があります。空気圧は、指定通り入れるようにしましょう。

タイヤの空気圧について詳しく知りたい方はこちらもチェック
タイヤの空気圧、目安はどれくらい?高めに入れるのがいいってホント?

タイヤ価格

タイヤの価格は、ランフラットタイヤの方が高額です。ノーマルタイヤと構造が異なることや、タイヤ1本を製造するコストなどがランフラットタイヤの方がかかるためです。

マーク・表記

ランフラットタイヤには、タイヤ側面に識別させるために表記があります。記号はメーカー毎に異なります。

ブリヂストン:RFT ヨコハマタイヤ:ZPS グッドイヤー:ETM トーヨータイヤ:TRF
ダンロップ:DSST ミシュラン:ZP ピレリ:r-f コンチネンタル:SSR

他にも、国際規格ISOのランフラットマーク(〇に→が付いたもの)もあります。タイヤサイズ表記にも違いがあり、例えば「205/45RF17」と記載されていれば、RFがランフラットという意味になります。
また、自動車メーカーの基準を100%クリアしたタイヤに付けられる承認マークという印もあります。BMW・MINIは☆、メルセデスはMO、アウディはAO…このようにメーカー毎に決められたマークがあります。

専用ホイールの必要性

ランフラットタイヤ用のホイールは、タイヤにアクシデントがあり多少潰れ気味になっても、ホイールからタイヤが外れない構造になっています。他にも、パンクした状態でも走行できるよう、通常のホイールより頑丈に作られており、重量も重たいです。

ランフラットタイヤ用でないホイールにランフラットタイヤは装着可能ですが、タイヤ交換の脱着のしやすさやホイールからタイヤが外れにくい構造などから、メーカーは専用ホイールの使用を推奨しています。
また、ランフラットタイヤ用ホイールにノーマルタイヤを装着することも可能です。

ランフラットタイヤがおすすめなのはこんな人

  • パンクによる事故を防ぎたい人
  • スペアタイヤを搭載していない人
  • 車体重量を軽減させたい人

一つでも当てはまる場合は検討してみてください。

ランフラットタイヤを扱っているメーカー


ここでは、ランフラットタイヤを扱うメーカーと商品を紹介します。

ブリヂストン

ブリヂストンのランフラットタイヤは、各自動車メーカーの純正タイヤとして多く採用されています。
ブリヂストンでのおすすめは「POTENZA S001 RFT」です。ランフラットタイヤの欠点の乗り心地を改良しノーマルタイヤと遜色ない乗り心地を実現しています。また、タイヤ左右のタイヤパターンの違いにより、高いドライ&ウェット性能を発揮することができます。

ダンロップ

ダンロップタイヤも自動車メーカーから技術承認を得たランフラットタイヤを製造しています。ダンロップタイヤでのおすすめは、「SP SPORT MAXX 050 DSST」です。タイヤの真円性を向上させ上質な乗り心地や操縦安定性を確保、タイヤを軽量化し環境性能を向上させたうえで高次元のウェット性能を発揮します。

ヨコハマ

ヨコハマタイヤでのおすすめは、「ADVAN Sport Z.P.S」です。ヨコハマ独自のランフラット技術のZPSを搭載しており、高速域での運動性能、ウェット性能や静粛性能、快適性を高次元でバランスしたタイヤです。以前のモデルから、耐久性や軽量化なども向上しています。

ピレリ

ピレリは、各欧州車メーカーの承認マークを取得したタイヤを製造しています。ピレリでのおすすめは、「P-ZERO RUNFLAT」です。モータースポーツから得たピレリの知識を注ぎ込んだ高性能なタイヤです。ドライ・ウェット性能が高く、スポーツ走行も得意としており高寿命で様々な車に合うタイヤに仕上がっています。

グッドイヤー

グッドイヤーも承認マークを取得しています。グッドイヤーでおすすめは、「EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 ROF」です。省燃費性能とウェット性能が高く、静粛性も高い高性能タイヤに仕上がっています。

ミシュラン

ミシュランも大手タイヤメーカーで、各自動車メーカーの承認マークを取得しています。ミシュランでのおすすめは、「PILOT SPORT 5 ZP」です。高いグリップ力が生み出すウェット&ドライ性能や走りを愉しむ操縦安定性などが高いハイグリップスポーツタイヤです。

コンチネンタル

コンチネンタルも多くのメーカーで承認マークを取得しています。コンチネンタルでのおすすめは、「PremiumContact 6 SSR」です。快適性とスポーツ性を融合し、ステアリングレスポンスやウェット時の安全性の高さ、走行時の静粛性に優れています。多くのメーカーで採用されている信頼の性能の高さです。

純正タイヤがランフラットタイヤの車種

純正タイヤがランフラットタイヤの車種は、レクサス、日産GT-R(R35)、BMW、メルセデス・ベンツ、アウディ…など多くの輸入車で採されています。国産車では、ランフラットタイヤが純正として採用されているのはごく一部となっています。
また純正タイヤがランフラットタイヤの車種がノーマルタイヤに交換するのは、問題ありません。

ランフラットタイヤの取付・交換なら「UPPIT」がおすすめ

ECサイトやヤフオクなどで安く購入できたランフラットタイヤ。取り付け方がわからない!時間がない!工具がない!そんなときは、アップガレージが運営する持込取付交換サービス「UPPIT」にお任せください!※ランフラットタイヤは一部店舗のみ対応

①ネット/他店購入対応

ネットで購入したランフラットタイヤはもちろん、他店で購入したランフラットタイヤや譲り受けたランフラットタイヤも喜んで対応させていただきます!その他、夏の間保管しておいたスタッドレスタイヤ、ドライブレコーダーやETC等の取付なども対応しておりますので、お気軽にご利用ください。

②安心の予約制

Webサイトから日時を選び、お客様情報やパーツ情報を入力するだけで終了!当日は待ち時間なくすぐに作業にとりかかります。仕事で忙しい方でも効率的に取付・交換ができます。

③直送OK!

ネット購入の場合でも重たいパーツを運ぶ必要はありません。送り先の住所にご希望のアップガレージ店舗を入力し、次にUPPITwebサイトから送り元の住所を入力し予約。当日はお車でご来店いただくだけです。
ぜひ一度お試しください。

ランフラット対応可能店舗はこちら

北海道

札幌新発寒店

茨城県

茨城神栖店

埼玉県

三郷インター店

千葉県

千葉茂原店

千葉八千代店

千葉中央店

東京都

練馬店

横浜町田総本店

国立府中インター店

東村山店

神奈川県

ホイールズ厚木インター店

相模原店

平塚店

山梨県

ホイールズ山梨石和店

新潟県

新潟店

長野県

塩尻北インター店

静岡県

静岡店

愛知県

尾張旭店

福岡県

北九州黒崎

福岡新宮店

まとめ

今回は、ランフラットタイヤについて詳しく解説しました。ランフラットタイヤは、デメリットが多い上にノーマルタイヤの進化によってパンクするタイヤが減ってきたこともありネガティブなイメージのかたも少なくないでしょう。タイヤの種類は様々です。安全かつ自分の納得できるタイヤを履くことが1番かもしれませんね。

最新記事

リムの種類とは?素材からホイールサイズ、メンテナンス方法まで解説

引っ張りタイヤとは?メリット・デメリットから適正空気圧まで

チタンマフラーの人気の理由とは?メリット・デメリットからおすすめ商品まで

社外マフラーとは?交換するメリット・デメリットから選び方、おすすめメーカーまで

チューニングカーとは?カスタムカーとの違いから仕様、手順、おすすめタイヤまで

ハイシーズン タイヤ交換工賃のお知らせ

輸入車のタイヤ交換完全ガイド!国産車との違いから選ぶポイント、人気のタイヤまで

マフラー改造・交換のメリット・デメリットとは?法律違反にならないためにできること

インチダウンのメリット・デメリットとは?注意するべきポイントについて解説

アジアンタイヤのスタッドレスはどうなの?性能や主力メーカー、交換タイミングについて

#おすすめ検索キーワード一覧

\24時間365日受付中/
ネット予約