MENU
タイヤホイールの持込取付なら
アップガレージにお任せください!

カーナビ取り付け完全ガイド|工賃や自分で取り付ける時の注意点を解説

多くの人が車にカーナビを搭載しているでしょう。しかし、近年、スマホの普及によりカーナビの利用者数は減少傾向にあります。カーナビはスマホ同様に、目的地までのルート案内や交通情報を教えてくれるだけでなく、テレビを見たり音楽を聴いたりできます。また、スマホではできない、バックカメラの映像を映すことができる機能もあるのです。

そこで今回は、カーナビとスマホのメリット・デメリット、カーナビの取り付け工賃や取付できる場所、新しいカーナビの選び方やDIYでカーナビを取り付ける方法などについて解説します。カーナビは非常に便利なアイテムなので、今回の記事を参考に、カーナビをお得に取り入れましょう。

カーナビとスマホどっちがいい?


ナビゲーションシステムは、衛星を利用したGPS(全地球測位システム)によって自車位置を確認し、自車の位置を基点に目的地までの最適なルートを検索・表示してくれるものです。車に装着しているナビゲーションのことをカーナビと呼びますが、今やドライバーの必須アイテムとなっています。

しかし、近年では、スマホの地図を利用してカーナビの代わりとして利用している人も多いです。また、カーナビとスマホが連動する機能が付いているものも登場しています。では、カーナビとスマホそれぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

カーナビのメリット

  • 自車位置の測定が高精度
  • テレビやラジオ、運転支援機能など機能が充実している
  • バックモニターやドライブレコーダーなどと連動できる
  • 大画面のカーナビだと見やすい

カーナビのデメリット

  • 購入や取り付けに大きな費用がかかる
  • 地図データの更新が基本的に有料(※新車から3年間は地図データ更新無料)

スマホのメリット

  • スマホを保有している人なら初期費用がかからない
  • 最新の地図を無料で利用できる
  • 目的地まで車のみでなく、徒歩までも案内してくれる

スマホのデメリット

  • 画面が小さく見にくい
  • データ通信を利用するので、圏外では使えない
  • 使用中はデータ通信料がかかる
  • スマホの購入費用がかかる

上記のようなメリット・デメリットがそれぞれあります。
他にも、機能の違いやサイズ感などの違いなどもあるので、自分の好みの方を選ぶのが良いでしょう。

カーナビ取り付けの工賃はいくら?


カーナビの交換工賃は、「カーナビを購入しそのまま取り付けしてもらう場合」と「持ち込みで取り付けしてもらう場合」で少し異なります。また、業者によっても費用は異なってきます。

カーナビを購入しそのまま取り付けしてもらう場合は、国産車は一般的な工賃相場で20,000円前後です。輸入車の場合は、国産車より高くなる事が多いことや、取り付けができないこともあるので注意しましょう。

持ち込みで取り付けしてもらう場合は、1.5~2倍程の工賃がかかる場合があります。持ち込みで交換してもらう方が、少し割高になることが多いでしょう。

アップガレージが運営する取付専門のUPPITでは、自分で購入したカーナビを持ち込みで交換してもらえます。UPPITは取り付け専門なので、スタッフの知識や経験が豊富で、技術力が高く安心してお任せできます。また、アップガレージでは、中古パーツを多く取り扱っており、自分の車に合うカーナビが見つかれば安く購入でき、そのまま取り付けまでしてもらえるという点がメリットとしてあります。

カーナビを取り付けるにはどこに依頼すればいい?


カーナビの交換は、カー用品店やディーラー、整備工場などでしてもらえます。ここでは、カーナビ交換のおすすめ場所とメリット・デメリットについても解説します。

カー用品店でカーナビを取り付け

社外カーナビの品揃えが多く、自分好みのものを選んで購入し、同時に取り付けもしてもらえます。基本的には、その店舗で購入したものの取り付けになりますが、持ち込みの取り付けも可能な場合もあります。

メリット

  • カーナビの種類が多く、好みのものを購入し取り付けしてもらえる
  • 取り付け工賃が決められているので、費用の目処がつく
  • 店舗数が多いので、お店を選べる

デメリット

  • 持ち込み取り付けは断られる場合がある、工賃が割増になることがある
  • 待ち時間が長くなることがある

カーナビは、ディーラーで購入する場合は純正ナビ、カー用品店やネットなどで購入する場合は社外ナビを購入することがほとんどでしょう。カーナビにも種類があったり、特徴があるので好みのものを購入して自分に合う場所で取り付けしてもらいましょう。
おすすめのカーナビメーカーや選び方を知りたい方はこちら!
カーナビメーカーのおすすめ6選!選び方のポイントを解説

ディーラーでカーナビを取り付け

カーナビの購入もでき、同時に取り付けもしてもらえるのでスムーズに交換が可能です。また、持ち込み交換も行ってくれる場合もあります。純正ナビを購入すれば、そのメーカー特有のサービスを利用できる。

メリット

  • プロの集まりなので、安心して作業依頼ができる
  • 純正ナビを取り付けることで、保証の対象となる
  • 持ち込みのカーナビ交換もしてくれることがある

デメリット

  • 他の業者と比べると、工賃が高い
  • 社外カーナビは断られることがある
  • 作業に時間がかかることがある

整備工場でカーナビを取り付け

民間の整備工場でも、カーナビの取り付けは可能です。ほとんどが持ち込み交換となりますが、快く引き受けてくれる場所が多いです。

メリット

  • ディーラーやカー用品店と比べ、工賃が安い傾向にある
  • 持ち込み取り付けも快く引き受けてくれる

デメリット

  • 様々な整備の入庫があるので、時間がかかる場合がある

自分でカーナビを取り付け

自分でカーナビを取り付けることもできます。

メリット

  • 自分のタイミングで作業することができる
  • り付け工賃がかからないので、安く済ませることができる

デメリット

  • 取付をする手間がかかる
  • 工具を揃える必要がある
  • 知識なしで作業をすると、壊してしまう可能性がある

カーナビ取り付けならUPPIT(アップピット)

UPPITでは、専門知識の豊富なスタッフがカーナビ交換、他のアフターパーツの取り付けなどを行っています。作業台数も多く、手慣れたスタッフが常駐しているので、安心して任せられます。
では、UPPITにはどんな特徴があるのか見ていきましょう。

不要なパーツはその場で買取査定ができます

交換後に不要となったパーツもその場で買取をしてもらえます。パーツの廃棄代もかからず、査定金額が取り付け費用から相殺されるので、通常の料金より安く取り付けが可能です。余計な出費が抑えられ、査定額に応じて他のパーツを購入できるかもしれませんね。

中古パーツも取り付けられる!

UPPITサービスを展開しているアップガレージは、自動車中古パーツを専門に扱っています。オークションやフリマサイトなどで安く購入した中古パーツも問題なく取り付けが可能です。お気軽に相談してください。

Webから簡単に予約ができます

カーナビ交換やパーツの取り付けなどは、Webから24時間いつでも簡単に予約できます。取付料金もリーズナブルで、Webサイトで簡単に確認できます。他店で購入したカーナビやパーツを直接取り付け店舗に発送して、当日取り付けしてもらうことも可能です。

豊富な実績を持つベテランスタッフが、カーナビ交換だけでなく、カーオーディオやカスタムパーツなどの取付を担当します。

新しいカーナビの選び方


新しいカーナビを購入しようと思っても、種類が多くどのように選べば良いか迷いますよね。ここでは、新しいカーナビの選び方について解説します。自分がどのような点を重視するかで選ぶカーナビが異なるので、参考にしてください。

タイプで選ぶ

カーナビのタイプには「インダッシュタイプ」と「ポータブルタイプ」の2種類があります。

インダッシュタイプ

インダッシュタイプは、ダッシュボード部分に埋め込むタイプです。取り付けに工具や技術が必要ですが、配線が見えないのでスッキリしており、周りのパネルとの一体感が感じられるのが特徴です。また、近年は、カーナビの画面の大型化が進んでおり、10インチや11インチなどのモデル、画面を浮かせるフローティングタイプなどのモデルも人気があります。

車種によっては、大画面モデルに対応していないので、注意しましょう。

ポータブルタイプ

ポータブルタイプは、ダッシュボードの上に付属のスタンドを設置するだけなので、工事不要で簡単に取付できるのが特徴です。また、購入後にすぐ取り付けできるのもポータブルタイプの良さです。

機能がシンプルなものが多く、安価で購入できるので最低限のナビ機能があれば良いという人におすすめです。

ディスプレイサイズで選ぶ

カーナビを選ぶ時にはディスプレイサイズもチェックしておきましょう。インダッシュタイプであれば、車種によって取付できるサイズが異なるので、自分の車種に合うサイズのものを選びましょう。主流は7インチですが、車種によっては10インチなどの大画面も搭載できるので、ナビやテレビが見やすくなるのでおすすめです。

ポータブルタイプでも大画面サイズがありますが、前方が見にくくなったり、運転の邪魔になったりします。ポータブルタイプは、一回り小さめのサイズがおすすめです。

機能で選ぶ

カーナビの種類によって搭載されている機能はさまざまです。従来のVICSが進化してリアルタイムのデータが受信できる「VICS WIDE」やスマホや音楽プレーヤーと連携できる「Bluetooth機能」、テレビが見れる「ワンセグ/フルセグ機能」や事故やあおり運転対策に有効な「ドラレコ連携機能」などがあります。

カーナビによって搭載している機能が異なるので、自分の欲しい機能があるカーナビから選ぶのも良いでしょう。

メーカーで選ぶ

カーナビを販売しているメーカーはさまざまあり、「パナソニック」「ケンウッド」「パイオニア」「アルパイン」などがあります。
それぞれのメーカーで機能の充実さや画面のきれいさ、音質の違いやデザインなどの違いがあります。
メーカーでカーナビを選びたい人は、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。<カーナビメーカーのおすすめ6選!選び方のポイントを解説>

カーナビ取り付けは自分でできる?


カーナビの交換・取り付けをDIYで行う動画などが多く出ており、「自分の車にDIYでカーナビを取り付けることができるのでは...?」と思う方も少ないでしょう。
カーナビの取り付けは自分でもできますが、簡単ではありません。しかし、工具を揃え、少し取り付け方法を学べばDIYでも取り付けは可能です。カーナビを取り付ける場合は、以下のようなことに注意しましょう。

  • 内装パーツを外す時に、傷つけないようにする
  • 配線をしっかりまとめる
  • 配線を挟み込んだりしないようにする
  • カーナビの取り扱いを丁寧にする

他にも、カーナビの取り付けには以下のような工具・道具が必要です。

  • 内張りはがし
  • ペンチ、ニッパー、スパナ、プラスドライバー(磁石タイプ)
  • マスキングテープ、絶縁テープ、養生テープ
  • 結束バンド
  • カーナビ取り付けキット(車種別に必要)

このように工具や必要な道具を揃える必要があります。
カーナビの取り付けが不慣れな方や少しでも不安がある方は、迷わずプロに依頼しましょう。

カーナビの取り付けの手順


ここでは、カーナビの取り付け手順を紹介します。カーナビの取り付けは、車種によって異なるので、基本的な流れを紹介します。もし、DIYで取り付けたいと思う方は、参考にしてみてください。

1. バッテリーのマイナス端子を外す

まず、ボンネットを開けます。ボンネットを開けるレバーは、運転席右下にあります。

次に、スパナを使用しバッテリーのマイナス端子を外しましょう。なぜなら、作業中に配線がショートした場合に、カーナビが動かなくなってしまうからです。
外さずに作業はできますが、念には念をいれて外しておくことをおすすめします

2. カーナビ周辺のダッシュボードのパネルを外す

バッテリーのマイナス端子を外したら、カーナビ周辺のダッシュボードのパネルを外していきます。パネルの周りの傷防止のため、マスキングテープや養生テープを貼って保護しましょう。

パネルは基本的にツメではめ込むようにして固定されているので、内張りはがしや手でツメを折らないようにゆっくりと外していきます。

3.もとのカーナビを外す

古いカーナビが付いている場合は、ドライバーを使用し固定しているねじを外し、カーナビを手前に引き出します。

カーナビを手前に引き出したら、カーナビに刺さっている配線を外し、カーナビを取り外します。

4.フィルムアンテナやマイクを外す

フィルムアンテナやマイクなど付いている場合は、全て取り外します。

5.フィルムアンテナを取り付ける

フロントガラス内側に地デジ用アンテナを貼り付けていきます。新しいカーナビの取扱説明書を見て取り付け位置や向きの確認をしましょう。(カーナビの種類によって、アンテナの取り付け位置が異なるので必ず確認しましょう。)

フィルムアンテナを貼り付ける場所の汚れや埃をきれいに掃除し、取扱説明書通りの位置に地デジのアンテナを取り付けます。(地デジアンテナは、フィルム状のアンテナなので、折り曲げたりしないように注意しましょう。もし、折れてしまった場合、地デジが映らない原因となります。)

6.ケーブル類をフロントピラーの中に隠す

地デジアンテナのケーブルは結束バンドで束ねておきます。フロントガラス上部のケーブルは、天井とガラスの隙間に入れ込み隠します。

左右のフロントピラー(Aピラー)を外し、アンテナケーブルは既存の配線とまとめて結束バンドで固定しつつ配線し、ダッシュボードの隙間から下へ這わせていきます。

下まで通ったら、左側はグローブボックスを外し、グローブボックスに干渉しないように配線します。

右側はステアリングシャフトやアクセルペダル、ブレーキペダルなどに干渉したりしないように配線していきます。左右とも配線できたら、ダッシュボードの奥から通してカーナビのスペースまで見えないように隠して通します。

7.ハーネスを接続する

用意した取り付けキットに入っているオーディオハーネスを車両側に取り付け、カーナビのハーネスと接続します。コードの色は、オーディオハーネスと車両側のハーネスを合わせるように接続します。

車速とリバース、パーキングの配線をそれぞれ接続します。配線が長すぎて余ってしまう場合は、結束バンドで束ねて固定しておくと良いでしょう。

8.カーナビを取り付ける

まず、ダッシュボードの固定する金具を取り付けます。カーナビ本体の後ろに各コネクターを接続し、カーナビを取り付けます。アース線の取り付けも忘れずに行いましょう。

カーナビが付いたら、バッテリーマイナス端子を接続し、カーナビが正常に起動するか確認します。(GPSの位置情報を取得するのに時間がかかったり、建物内だとGPSが拾えない可能性があるので、屋外の屋根のない場所で確認することをおすすめします。)

9.パネルを戻す

カーナビが正常に起動し、GPSも正確に取得できたら外したパネルを元に戻していきます。

全てのパネルを戻し終えたら、カーナビの取り付け完了です。

まとめ

今回は、カーナビとスマホのメリット・デメリット、カーナビの取り付け工賃や取付場所、カーナビの選び方や自分で取り付ける方法などについて解説しました。カーナビは、旅行や仕事などで車を使用する上で必要不可欠な製品の1つといえます。そんなカーナビの取り付けはDIYでも可能ですが、知識や経験がない状態で作業すると、内装に傷がついたり、最悪の場合カーナビが故障するといった原因になります。不慣れな方や不安がある方は、安心できるプロにお任せしましょう。

また、カーナビの種類によって機能や性能などが異なりますので、自分が重視しているものが備わっているカーナビを購入しましょう。カーナビメーカーによって特徴が異なるので、今回紹介した選び方を参考に、自分に合うカーナビをゲットしてお得に取り付けましょう。

最新記事

カーナビ取り付け完全ガイド|工賃や自分で取り付ける時の注意点を解説

ヘッドライト交換完全ガイド|工賃や取り付け時の注意点を解説

ホイール交換完全ガイド|工賃や新しいホイールの選び方を解説

オフロードカーとは?特徴・種類・おすすめ車種を解説!

マッスルカーとは?中古で買えるおすすめ車種をご紹介!

タイヤの空気圧は高めが良い?高すぎるリスクや点検・充填方法を解説

タイヤの空気圧の目安は?適正な数値や調べ方、充填方法を解説

「車の音質を向上させたい!音を良くする方法」、おすすめスピーカー、静かなタイヤを紹介

トンネルでGPSはどうなる?位置情報取得の仕組みやずれにくいカーナビについて

Dスポーツとは?歴史やコンセプト・カスタマイズパーツについて

#おすすめ検索キーワード一覧

\24時間365日受付中/
ネット予約