MENU
タイヤホイールの持込取付なら
アップガレージにお任せください!

軽トラックタイヤのおすすめとは?特徴や性能・主力メーカーをご紹介

一番身近な働く車といえば軽トラックが思い浮かぶ方も多いでしょう。荷物を積みこんだり、山道や農道を走行したり、と様々な場所で大活躍している車です。様々な場所を走行する軽トラを正しく使用するためには、タイヤ選びが重要になってきます。しかし、軽トラのタイヤは、バンタイプやオフロードタイプなど種類があり、トレッドパターンや耐久性などの違いから、つい価格だけで選んでしまっている方も多いのでは...。

そこで今回は、軽トラックタイヤの特徴や性能、交換タイミングやおすすめメーカーと主力タイヤについて解説します。使用用途に合った最適なタイヤを選び、軽トラックにしっかり働いてもらいましょう。

軽トラックのタイヤとは?

軽トラックは、仕事で荷物をたくさん載せて使用したり、田畑や山道など乗用車では走らないような道を走行することも多い車です。そのため、タイヤには想像以上の負荷がかかり、劣化や損傷していることも少なくありません。日常点検では、タイヤの劣化や損傷は必ずチェックするようにしましょう。
軽トラックのタイヤは、主に「舗装路タイプ」と「オフロードタイプ」の2種類があります。特徴や性能が異なるので、使用用途によってタイヤを選ぶと良いでしょう。

特徴

軽トラックのタイヤは、大きく分けて「舗装路タイプ」と「オフロードタイプ」に分けられます。舗装路タイプは、軽トラック用タイヤのスタンダードで、一般乗用車のタイヤの溝と同じような形状をしており、舗装路をメインで走る方に最適なタイヤです。走行性能が良く静かな走行が可能かつ丈夫なため、荷物の運搬などを行う場合に最適です。各メーカーから軽トラック用のタイヤはラインナップされており、比較的リーズナブルな価格なため、安く購入したい方にもおすすめです。

田畑や山道、悪路を走ることが多い方には、オフロードタイプのタイヤがおすすめです。ゴツゴツとした見た目(トレッドパターン)が特徴で、田畑のぬかるみや山道、未舗装路などの道でも高いグロップ力を発揮し、安定して走行することができます。舗装された路面も走行が可能ですが、舗装路タイプと比べると走行音や振動が大きく快適性が劣っていたり、燃費性能も多少劣っている傾向にあります。しかし、見た目重視の方に人気があるタイプです。

性能

軽トラックは、仕事などで使用されることが多く、特に荷物を多く載せて運ぶ性能に長けています。そのため、車重と荷物の重さをしっかり支えるために、タイヤには「PR値」が設定されています。タイヤの強度を示す値で、PR値が高くなるほど負荷能力が高くなるため、耐荷重能力が高くなるということです。一般的な乗用車用タイヤは4PR程度ですが、軽トラックは荷物を運ぶため、6PRや8PRといったタイヤを選ぶと良いでしょう。

他にも、タイヤのトレッドパターンでも性能が分かれており、縦溝メインの「リブ型」、横溝メインの「ラグ型」、縦横の溝が合わさった「リブラグ型」、溝の形状が四角(ブロック状)になっている「ブロック型」の4種類があります。一番おすすめなタイプは、リブラグ型です。舗装路や高速走行が得意なリブ型、駆動性能に長けているラグ型、が合わさりいいとこどりをしているタイプだからです。舗装路は難なく快適に走行でき、未舗装路にもある程度対応でき力のある走行が可能となっています。
田畑や山道などの未舗装路を走行することが多い方は、パワフルな走行が可能なブロック型を選びましょう。ブロック型は、グリップ力に長けており、溝の隙間が大きく、泥や砂利・石などを除けながら走ることができるという特徴があります。

雪道を走行する方は、軽トラック用のスタッドレスタイヤも必須です。特に後輪駆動(2WD)の軽トラは、駆動輪が滑ってしまうと走行できなくなってしまいます。軽トラのスタッドレスタイヤの種類はあまり多くないですが、性能表チェックして安心して走行できるタイヤを選びましょう。

軽トラックのタイヤと軽自動車のタイヤはどう違う?

軽トラックのタイヤとホイールの標準サイズは、12インチです。軽自動車のタイヤも12インチ設定のものもありますが、現在の主流は13~15インチなので、タイヤのサイズに違いがあります。
また、軽トラックは舗装路だけでなく未舗装路も走行することが多いので、タイヤの劣化や摩耗が軽自動車タイヤよりも早い傾向にあり、寿命は短いといえるでしょう。

軽自動車で見た目の変化や運動性能の向上を目的とし、タイヤをインチアップしてカスタムする方も多く、同様に軽トラックでもインチアップをする方もいます。
インチアップすることで、操縦性やコーナリング性能が安定したりするメリットがありますが、乗り心地が硬くなったり、走行音が大きくなるなどのデメリットも生じます。

軽トラックのインチアップは注意が必要で、軽自動車ではあまりきにすることはありませんが、軽トラではロードインデックス(LI)が下回らないようにしなければなりません。ロードインデックスとは、タイヤがどの位の荷重に耐えられるかを表したもので、貨物車には基準が明記されており、乗用車用タイヤを装着させていると、基準を下回るので車検に通らなくなります。タイヤやホイールを交換するときは、事前に確認して購入しましょう。

軽トラックのタイヤ交換のタイミングは?

軽トラックのタイヤ交換のタイミングは、以下のようなときです。

残り溝が少なくなったとき

自動車のタイヤは、残り溝1.6mm以上必要と法律で決められています。そのため、1.6mm未満のタイヤは、車検にも通りません。もし1.6mmを下回った状態で公道を走行していると、罰則の対称となるので注意が必要です。残量1.6mmは、スリップサインで判断できます。タイヤメーカーによると、タイヤの溝が4mmを下回ると性能が低下するといわれています。タイヤの溝から、スリップサインが見え始めたら交換を検討しましょう。

タイヤに大きなひび割れが起こったとき

タイヤに大きなひび割れが起こったときは、交換が必要です。ひび割れが起こった箇所は。弱くなり、段差を乗り越えた衝撃や走行中にパンクやバーストといったトラブルに繋がる可能性があります。ひび割れが発生したときは、注意して監視し大きなひび割れが発生したら、早急にタイヤ交換をしましょう。

製造から5年経過したとき

タイヤは、ゴムでできているので、車を使用していなくても時間の経過とともに劣化していきます。また紫外線や雨・風などの影響で徐々に劣化が早まっていきます。製造から5年経過したタイヤは、ゴムの材質が硬くなり、弾力性が失われしまいます。弾力性が無くなったタイヤは、衝撃吸収能力が低下し乗り心地が悪くなったり、グリップ性能などが低下します。快適性や安全性を確保するためにも、製造から5年経過したタイヤは交換を検討しましょう。

こちらでも詳しく解説しているので、参考にしてください。
タイヤの交換時期はいつ?見るべきポイント3選!

軽トラックのタイヤのおすすめメーカー

ここでは、軽トラックタイヤのおすすめメーカーとおすすめタイヤについて紹介します。
タイヤ選びの参考にしてください。

ブリヂストン

ブリヂストンでのおすすめの軽トラックタイヤは、「ECOPIA R710」です。従来モデルより、接地圧力を均等にかけることによって、耐摩耗性が向上しすりへりにくく、ロングライフを実現しています。専用コンパウンドを採用し、ウェットブレーキ性能を保ちながら転がり抵抗の低減を実現しており、燃費性能もアップしています。オンロードで荷物を運搬したりする方や長期間快適に乗りたい方におすすめです。

スタッドレスタイヤのおすすめは、「W300」です。スタッドレスタイヤに求められる性能を追求した、バンやトラックなどの軽商用車向けのタイヤです。グリップ性能や排雪性能など、雪道での走行に対応できる性能がバランス良く取られています。

ヨコハマタイヤ

ヨコハマタイヤでのおすすめの軽トラックタイヤは、「SUPER VAN Y356」です。商用車用タイヤで、トレッドパターンがブロック形状でさまざまな路面に対応しています。トレッドパターンがブロック状ですが、舗装路面でもロードノイズがあまり大きくなく静粛性が高いタイヤです。また、ブロック形状のパターンのおかげで、安心してさまざまな路面を走行することができるのはとても心強い味方となるでしょう。

スタッドレスタイヤのおすすめは。「ice GUARD ig91 for VAN」です。優れた氷上性能と確かな耐久・耐摩耗性能を持った軽トラックやバン用のスタッドレスタイヤです。iG91専用のトレッドパターンを採用しており、適正な接地圧とトレッド全体のブロック剛性を均一化することで、ドライ・ウェット路面でしっかり路面を掴むことができます。また、転がり抵抗を低減することができ、燃費改善にも貢献しています。他にも、従来モデルから氷上制動性能13%向上、耐摩耗性能に向上を実現しています。

トーヨータイヤ

トーヨータイヤでのおすすめの軽トラックのタイヤは、「OPEN COUNTRY R/T」です。オフロード性能とオンロードタイヤ性能を両立している新カテゴリータイヤです。オフロードでのトラクション性能と、オンロードでの耐摩耗性能や走行安定性を両立したバランスの良さがウリのタイヤです。両サイドには排土製や耐石噛性能に配慮したスリット形状を配置し、中央はノイズ低減やドライ操縦の安定性を考慮した形状となっています。舗装路面と未舗装路での使用を考えている方におすすめです。

スタッドレスタイヤのおすすめは、「DELVEX 935」です。アイス・スノーの両路面での走行性を高めた軽トラックやバン用のスタッドレスタイヤです。主溝(縦溝)がジグザグ形状をしておりスノー路面でのトラクション効果を発揮し、ジグザグ連結ブロックがパターン剛性を強化し、偏摩耗抑制に効果を発揮します。また、3Dオープンサイプによりブロック剛性を確保しつつ、アイス路面でのグリップ力を発揮します。

ダンロップ

ダンロップタイヤでのおすすめの軽トラックタイヤは、「ENASAVE VAN01」です。燃費2.5%向上と安心感のあるウェット性能を両立した軽トラックやバン用の低燃費タイヤです。転がり抵抗が少ないため燃費性能に優れており、耐摩耗性能の高い素材を使用することで、長持ちしやすいように設計されています。また、ウェット性能も高くなっており、雨の日でも安心して走行することができます。比較的リーズナブルながら性能が優れているので、コスパの良いタイヤとなっています。

スタッドレスタイヤでのおすすめは、「WINTER MAXX SV01」です。氷雪上をはじめとする様々な路面で優れた性能を発揮し、高いライフ性能を両立した長持ちするスタッドレスタイヤです。柔軟性のある「ナノフィットゴム」を採用しているので、タイヤが氷面に密着するためグリップ力が高いことや、接地面積が従来品より拡大し最適化されているので、操縦安定性も高くなっています。タイヤゴムが擦り減りにくく、長持ちするので交換頻度を抑えることができます。

グッドイヤー

グッドイヤーでのおすすめの軽トラックタイヤは、「CARGO PRO」です。優れたウェットブレーキ性能と耐摩耗性能により、雨の日でも安心して走行でき、長く走行することができます。自車テストにて、従来品より7%長い距離を走れることが実証されています。ロングライフ性能が高いので、コストパフォーマンスに優れるタイヤとなっています。

スタッドレスタイヤでのおすすめは、「ICE NAVI CARGO」です。氷上性能とライフ性能が大幅に進化し、スタッドレスタイヤに求められる性能をバランスよく配合したタイヤです。プロファイルやトレッドパターンなどを改良し、氷上での接地面積を24%拡大することで氷上でのグリップ力が向上しています。また、氷上ブレーキ性能も従来品より14%向上、耐摩耗性能は47%も向上しています。スタッドレスタイヤの性能をしっかり確保し、ロングライフなタイヤを求めている方におすすめです。

軽トラックのタイヤ取付・交換なら「UPPIT」がおすすめ

 

ECサイトやヤフオクなどで安く購入できたタイヤ。取り付け方がわからない!時間がない!工具がない!そんなときは、アップガレージが運営する持込取付交換サービス「UPPIT」にお任せください!

①ネット/他店購入対応

ネットで購入したタイヤはもちろん、他店で購入したタイヤや譲り受けたタイヤも喜んで対応させていただきます!その他、夏の間保管しておいたスタッドレスタイヤ、ドライブレコーダーやETC等の取付なども対応しておりますので、お気軽にご利用ください。

②安心の予約制

Webサイトから日時を選び、お客様情報やパーツ情報を入力するだけで終了!当日は待ち時間なくすぐに作業にとりかかります。仕事で忙しい方でも効率的に取付・交換ができます。

③直送OK!

ネット購入の場合でも重たいパーツを運ぶ必要はありません。送り先の住所にご希望のアップガレージ店舗を入力し、次にUPPITwebサイトから送り元の住所を入力し予約。当日はお車でご来店いただくだけです。
ぜひ一度お試しください。

まとめ

今回は、軽トラックタイヤの特徴や性能、軽自動車タイヤとの違いや交換タイミング、おすすめメーカーとおすすめタイヤについて解説しました。軽トラックは、一般道や高速道路のみでなく、農道や山道などあらゆる場所を走行することができる車です。個人使用だけでなく仕事でも使われることも多く、使用用途に合ったタイヤを選ぶ必要があります。舗装路のみの場合と未舗装路メインの場合では、選ぶタイヤが変わってきます。また、荷物をたくさん載せる方は、荷重指数もしっかり確認して購入しましょう。

今回紹介したメーカー・おすすめタイヤは、舗装路用や舗装路・未舗装路の両立などさまざまです。紹介しきれなかったタイヤも多くあります。自分の求める性能を持ったタイヤを選び、安心して軽トラックを運転しましょう。

最新記事

【必見】神奈川県で持ち込みパーツを取り付けるときの費用相場は?

【プロが解説】東京都で持ち込みパーツを取り付けるならどこがおすすめ?

千葉県で持ち込みパーツを取り付けるならどこがいい?費用や注意点も解説

カーナビ取り付け完全ガイド|工賃や自分で取り付ける時の注意点を解説

ヘッドライト交換完全ガイド|工賃や取り付け時の注意点を解説

ホイール交換完全ガイド|工賃や新しいホイールの選び方を解説

オフロードカーとは?特徴・種類・おすすめ車種を解説!

マッスルカーとは?中古で買えるおすすめ車種をご紹介!

タイヤの空気圧は高めが良い?高すぎるリスクや点検・充填方法を解説

タイヤの空気圧の目安は?適正な数値や調べ方、充填方法を解説

#おすすめ検索キーワード一覧

\24時間365日受付中/
ネット予約